眉毛って顔の印象を大きく左右しますよね。
気合を入れて整えたらあとで写真を見たら眉毛だけ不自然に浮いていた、
左右形が違った、なんてことありませんか?
流行もありますが基本的に眉毛はナチュラルに顔になじむことが大切です。
初めての人でも失敗しない!眉毛を整えるのに必要なものからきれいにするポイントまで上手な眉毛のハウツーを紹介します!
スポンサードリンク
まずは眉毛を
きれいに整えるための
道具をそろえよう!
なんでも上手にするにはそれに合った道具を揃えることが大切です。
家にあるもので代用してやればいいや、なんていうのは上級者です。
眉毛を整えるのに適した道具を選びましょう。
眉ばさみ
初めてでも失敗しない女性の眉毛の綺麗な剃り方・整え方
刃が細く丸みをおびているのが特徴です。
細かい部分を切れるように小ぶりなものを選びましょう。
眉用コーム
眉をとかせる小さいコームです。
出典 https://joshi-riki.jp/
こういうスクリューブラシがついていると眉毛の毛流れを整えられるので便利です。
折りたたみ式のものだとポーチにいれて持ち歩けるのでおすすめです。
かみそり
T字型のものではなく、こういうI字型の剃刀を使います。
これもやはり小回りが利くように刃渡りが小さいものにしましょう。
これらはマストアイテムです。
用意したらさっそく眉毛の整え方を見てみましょう。
眉毛の
黄金バランスに沿って
整えよう
よく雑誌などで眉毛のテンプレートなどがついていますが、実際顔のパーツの位置・大きさによって理想的な形は変わってきます。
大まかな形の参考程度にして、どんな眉毛にするかは黄金バランスに合わせましょう。
黄金バランスとはその人の顔に合わせた眉頭・眉尻・眉山の位置のことです。
図にするとこうなります。
【1】 眉頭
小鼻・眉頭を結んだ直線状が、眉毛が始まる眉頭になります。
【2】眉山
黒目の端からまっすぐ上が眉山の頂点です。
眉毛を動かしながら、その動きに合わせて眉山を決めると自然な仕上がりになります。
【3】 眉尻
小鼻・目尻の延長線上が眉尻です。
眉頭より眉尻は高くなるようにします。
眉毛の形によって多少位置は変わりますが、どんな眉毛にしてもこのラインを超えないところに眉頭、眉尻を設定しましょう。
慣れないうちはアイブロウペンシルでしるしをつけると失敗しにくくなります。
眉頭は太さを決めて2点、眉山、眉尻にそれぞれ1点ずつしるしをつけます。
その点を結ぶようにラインを引きましょう。
太さや眉山の高さを決めるときはなるべく元の眉毛に合わせた位置にすることでより自然な眉毛になります。
線を引いたらそこからはみ出ている部分をととのええます。
眉から出ている部分は眉ばさみを使って根元から切っていくときれいに仕上がります。
眉毛の際は一気に剃るよりも一本ずつハサミで切るほうと敗が少なくなります。
毛が一本あるかないかで全体のバランスが変わるので用紙を見ながら切っていきましょう。
眉毛は抜くのと
剃るのどちらがいいの?
広範囲のところを整えるときは剃るのと抜くの、実際どちらがいいんでしょうか?
これは場所によって変えるのが正解なんです。
眉毛の上の部分を整えるときは剃ったほうがいいですが、眉毛の下の瞼に近い部分は抜いてもOKです。
というのも抜くと眉毛はなかなか生えてこないので基本的には剃るほうがおすすめです。
ただし瞼の近くのもう生えてこなくていいところは抜いてしまう方が、後々お手入れが楽になるんです。
また眉毛の下を剃りすぎてしまうと眉毛が上に上がってしまい不自然になります。
眉下は眉毛からはみ出ている毛を処理するだけで、眉毛の上の部分を剃ってきれいにしましょう。
最後に毛足が長い時はコームを使って切りましょう。
コームでとかしながら、コームから出た毛先を切っていきます。
出典 https://s-media-cache-ak0.pinimg.com/
こうして全体を整えると、最初に書いた眉毛のラインの中に毛がない部分もありますよね。
眉毛を書く時にはその部分を埋めるようにして書いていきます。
眉尻はペンシルでラインを取ります。
パウダータイプのアイブロウでその線をぼかしたら最後に眉頭までパウダーを載せます。
眉毛の始まりの部分は指でこすってグラデーションにすると自然になりますよ。
ナチュラルさがかわいい!
平行眉の作り方
最近はやりの「平行眉」
芸能人でも多くの人がやっています。
例えば北川景子さん。
ナチュラルな感じがかわいいですよね。
知的な印象にもなります。
これってどうやって作るんでしょうか?
整える前のライン取りの時にはなるべくものと眉毛を生かすようにします。
眉尻の位置を決めたら眉頭の上のラインと同じくらいか、点1つ分だけ高くするくらいにします。
眉尻は平行になるよう意識して余計な眉山や眉下の毛はカットします。
眉毛をかくときはパウダーのアイブロウで眉毛の上のラインをかきます。
軽く、くの字になるくらいのカーブでなるべくまっすぐ眉尻まで書きます。
眉の下のラインは完全に直線にします。
あとはラインの内側をパウダーで埋めるだけ。
明るめのブラウンで書くと平行眉でも野暮ったくならずにあか抜けた印象になりますよ。
これであなたも明日から眉美人になれちゃいます!