子供の髪って切るのが難しい!
しかも男の子は短く切ったらボウズ、長めにしたら坊ちゃんヘアの二択みたいになっちゃって…。
たまにはおしゃれな髪型にしてあげたい!
ここでは普段お家カットしているひとに向けて、ちょっとしたテクニックでヘアスタイルする方法を紹介します。
参考記事:
スポンサードリンク
短髪スッキリだけど
おしゃれなネープレス
短いけどおしゃれな髪にしたいならネープレスです。
これは直訳すると「襟足ナシ」。
この名の通り、襟足を刈り上げて正面から見たら、まったく襟足が見えないスタイルです。
ツーブロックはサイドだけ刈り上げますが、トップ以外も刈り上げるのがネープレスですね。
コツはなるべく少しずつ刈ってグラデーションにすることです。
初心者はバリカンでするのがおすすめ。
最初は6mmで襟足から耳の高さまで刈ります。
その後そこからこめかみあたりの高さまで9mmのアタッチメントに変えます。
トップはバランスを見ながらハサミで毛先をカットしましょう。
前に流すようにするとおしゃれですよ。
最後に刈り上げた部分を表面なぞるようにスキバサミで軽くすいて完成です。
参考記事:
長めスタイルが好きな人はソフトウルフ
男の子の長めスタイルと言ったら、外国の男の子のようなふわふわスタイルを思い浮かべますよね。
でも子供にパーマをかけるのは難しい…というかパーマをかけるお金があったらお家カットしていません。
パーマ無しでもおしゃれになる長めヘアはウルフカットです。
といってもあまりきつめのウルフにすると、ちょっと嫌な感じになることがありますよね。
それでソフトウルフやラウンドウルフなど柔らかめのものがおすすめです。
ウルフの切り方は、トップは短め、襟足にかけて長くしていきます。
毛束感が大事なのでバリカンよりもハサミとすきバサミでカットするといいですよ。
コームを使って、コームから出た部分をカットすると長さを揃えることができます。
襟足の長さが長いほど、ウルフの感じが強まっていくので襟足で調整してくださいね。
参考記事:
おしゃれ上級者?!
アシメスタイルの
作り方
アシンメトリーは片方だけ短く刈り込んだヘアスタイルです。
芸能人で言うとノンスタイルの井上さんがしているヘアスタイルですよね。
あしんめとりーというと切るのが難しそうに聞こえますが、実は簡単!
要は片側だけツーブロックにすれば良いんです。
出典 http://ameblo.jp/yossy-hatake2/image-10315849402-10328978559.html
こんな感じですね。
どちら側を長く残すか決めるときには元々の髪の流れている向きに合わせましょう。
左側に流れているなら左を、右側に流れているなら右を長くするアシンメトリーにします。
短くする方のこめかみ部分を刈り上げます。
その後、刈り上げた部分よりも2~3mm長くしてトップの髪を切ります。
反対側はそれよりも皿に画家目にカットすれば自然に流れてくれますよ。
どの髪型でも大活躍なのはバリカンです!
バリカンって坊主にするときに使うイメージが強いですが、アッタッチメントを替えれば長めヘアにも対応できるんです。
その時のコツは、
- 下から上にすくい上げるように、頭の形に刈ること!
- 同じ所をやり過ぎない!
この2つです。
そうしないと一部だけ刈りすぎて10円ハゲみたいになっちゃうことが…。
子供だったらご愛嬌で笑えますができれ、おしゃれな髪型にするならできれば避けたいですよね。
頑張ってお家でおしゃれカットを楽しんでくださいね。
参考記事: